三日月法要のご案内

【ご案内 
三日月法要(超宗派読経会)】

人吉・球磨地域に根づく祈りの文化を伝える「三日月花祭」。

この「三日月花祭」は、旧暦4月8日のお釈迦様のお誕生日に合わせて、毎年開催しています。その締めくくりに、浄心寺にて特別な法要を行います。

「三日月法要」は、宗派を超えて行われる、日本で唯一の仏教法要です。

神仏習合の風土を持ちながら、仏教の各宗派のご住職方が一堂に会し、

一斉にお経を唱和するという、非常に稀有な形をとっています。

宗派の枠を越えて仏教への感謝を捧げるこの法要は、

「人吉・球磨 風水・祈りの浄化町」ならではの精神を象徴しています。

厳かな中にも、どこかあたたかみのある祈りの時間を、どうぞ感じてみてください。

【三日月法要について】

三日月法要は、
・仏教各宗派の僧侶方が一堂に集い

・それぞれの作法や宗派の違いを超えて

・仏教そのものへの敬意を込めて一斉に読経を行う、
特別な仏教法要です。

この形式は、宗派意識が強く分かれている日本仏教界では大変珍しく、

人吉・球磨の長い歴史と信仰が育んだ、日本で唯一の法要といえます。

【浄心寺について】

会場の浄心寺は、鎌倉初期の創建と伝わる、熊本県最古の木造建築です。

境内には国指定重要文化財である
「明導寺阿弥陀堂」
「木造阿弥陀如来及両脇侍像」
「九重石塔」
「七重石塔」など、

歴史の重みを静かに伝える文化財が大切に守られています。

法要とあわせて、地域の誇りでもあるこれらの文化財にも、どうぞご注目ください。

【開催概要】

日程:令和7年5月5日(火・振替休日)※旧暦4月8日

時間:17時〜17時40分

場所:浄心寺(熊本県球磨郡湯前町瀬戸口5617)

駐車場:約60台分のスペースがあります

対象:どなたでも自由にご参加いただけます(事前申込不要)

【最後に】

ふらりと立ち寄っていただくのも、静かに手を合わせていただくのも、どちらも歓迎です。

人吉・球磨の「祈りの時間」を、ご自身のペースで感じにいらしてください。

  1. 三日月法要のご案内

  2. HITOYOSHI KUMA スポーツクラブ フーディー発売中

  3. 相良家史上初の女性当主

  4. 人吉・球磨を日本を代表する地域にする。

  1. 新宮禅寺坐禅会 毎月第3土曜日

  2. 猫寺春の大祭(お知らせ)

  3. 相良三十三観音巡り

  4. 雨吹山(裏鬼門)

  5. 新宮禅寺

一般社団法人 人吉球磨観光地域づくり協議会

〒868-0408
熊本県球磨郡あさぎり町免田東1774番地
あさぎり町生涯学習センター 2階多目的室
TEL:0966-49-9010
(受付|9:00〜17:00 休|土日祝)