浄化町の桜

「人吉・球磨 風水・祈りの浄化町」にある宿

 いわくらの杜

桜は明日がピークだそうです。

明日以降、桜は散り始めます。

古来、日本では散り際が一番美しいとされてきました。

永遠の命を失うストーリーをもつ木花咲耶姫。

限りある命だからこそ、美しい。

無常感、刹那・・・・そんな日本語に隠された美意識は、桜から生まれたと言っても過言ではないです。

散り際の桜。

これからが、ほんとうの日本の美しさ、の見頃を迎えます。

いわくらの杜近くの風水都市・西の結界(白虎)・老神神社には木花咲耶姫が祀られています。

【写真1〜3枚目】
お宿と温泉
いわくらの杜
〒868-0075
人吉市矢黒町1970-5
0966-22-3637
不定休

【写真 4枚目】
老神神社
〒868-0053
人吉市老神町22
0966-22-5610
いわくらの杜から車で5分

  1. 相良家史上初の女性当主

  2. 人吉・球磨を日本を代表する地域にする。

  3. 〜お寺体験〜

  4. 〜お寺体験〜

  1. 新宮禅寺坐禅会 毎月第3土曜日

  2. 猫寺春の大祭(お知らせ)

  3. 相良三十三観音巡り

  4. 雨吹山(裏鬼門)

  5. 新宮禅寺

一般社団法人 人吉球磨観光地域づくり協議会

〒868-0408
熊本県球磨郡あさぎり町免田東1774番地
あさぎり町生涯学習センター 2階多目的室
TEL:0966-49-9010
(受付|9:00〜17:00 休|土日祝)