人吉・球磨 風水・祈りの浄化町
相良家初代、相良長頼が人吉城の改修工事に着手した旧暦の正月三日に、三日月石は発見されました。 長頼は「三日月石を霊石として崇め、さらにこの城を三日月の城と名付ける」と宣言します。 それ以降、旧暦の正月三日は人吉球磨地方最大の吉日とされ、鍬入れの儀式などが行われるようになりました。
旧暦正月三日にあたる2024年2月12日に、本年の『三日月詣』は開催されました。 人吉市の文化財に指定され現存する霊石「三日月石」をお披露目・ご参拝頂き、 人吉球磨最大の吉日(ハレの日)をお祝いした様子をご紹介いたします。
〒868-0408熊本県球磨郡あさぎり町免田東1774番地 あさぎり町生涯学習センター 2階多目的室 TEL:0966-49-9010(受付|9:00〜17:00 休|土日祝)
©2019 人吉・球磨 風水・祈りの浄化町